6/11は、キキの一周忌でした。
この日、ちょっと遅く仕事から帰ってきて、
キキの好きだったお刺身やら和菓子やらを
晩ごはんに食べました。
* * *
あれからもう一年が経ったなんて、
全然信じられないような。
でもそれでいて、キキと暮らしていたのは
遠い遠い、大昔の出来事だったような。
未だにキキがいなくなってしまったという、
その事実の実感が湧かないような。
でもキキを思い出すと、条件反射のように
鼻の奥がツンと熱くなったりとか。
そんな、一言では言い表せない、
複雑な気持ちで一周忌を迎ました。
* * *
キキを失った痛みは、
一年経った今でもどうする事も出来ずにいます。
正直、苦しいです。
自分の中の、キキの形がそのままぽっかりと抜け落ち、
その後が空洞となって、空いた穴の大きさだけ
痛みを感じているような、そんな感じです。
どうしたらこの辛さから逃れられるのか。
思い出さないように、記憶を封印してしまえばいいのか。
写真も何もかも、目の届かないところに
隠してしまえばいいのか。
そう考えたとこもありました。
ただその一方で、
キキの実感を伴う記憶が段々と薄れていってしまう、
そういう怖さも感じていました。
キキの鳴き声って、どんなだったか。
キキを抱いた時の重さって、どれくらいだったか。
キキのおでこに鼻をくっつけた時、どんな匂いがしたのか。
キキの柔らかい手触りって、どんな感触だったのか。
キキのイビキって、どれくらいうるさかったか。
そういったリアルな感触は、
失われて行く一方です。
。。。やっぱり、忘れたくない。
それが痛みを伴うものであっても。
痛みの強さが、自分の中のキキの存在の大きさ
そのものなのだとしたら、
痛みすら大切に守って行きたい。
この頃は、そんな風に考えています。
* * *
梅雨時のじめじめとした日には、
酸素ルームの中で最後の日々を過ごしていた
キキの事を思い出します。
一年前のあの時も、こんな風にちょっと蒸し暑くて、
酸素ルームの中が暑かったりしないかな。。。?
と心配しながら見守っていました。
また来年の今頃は、
やっぱり同じような事を思い出しているのでしょう。
そして、良かった。
この記事を書きながら、涙が止まらなくなりました。
まだまだ、私の中でのキキの存在は、
大きいままでいるみたいです。
この日、ちょっと遅く仕事から帰ってきて、
キキの好きだったお刺身やら和菓子やらを
晩ごはんに食べました。
* * *
あれからもう一年が経ったなんて、
全然信じられないような。
でもそれでいて、キキと暮らしていたのは
遠い遠い、大昔の出来事だったような。
未だにキキがいなくなってしまったという、
その事実の実感が湧かないような。
でもキキを思い出すと、条件反射のように
鼻の奥がツンと熱くなったりとか。
そんな、一言では言い表せない、
複雑な気持ちで一周忌を迎ました。
* * *
キキを失った痛みは、
一年経った今でもどうする事も出来ずにいます。
正直、苦しいです。
自分の中の、キキの形がそのままぽっかりと抜け落ち、
その後が空洞となって、空いた穴の大きさだけ
痛みを感じているような、そんな感じです。
どうしたらこの辛さから逃れられるのか。
思い出さないように、記憶を封印してしまえばいいのか。
写真も何もかも、目の届かないところに
隠してしまえばいいのか。
そう考えたとこもありました。
ただその一方で、
キキの実感を伴う記憶が段々と薄れていってしまう、
そういう怖さも感じていました。
キキの鳴き声って、どんなだったか。
キキを抱いた時の重さって、どれくらいだったか。
キキのおでこに鼻をくっつけた時、どんな匂いがしたのか。
キキの柔らかい手触りって、どんな感触だったのか。
キキのイビキって、どれくらいうるさかったか。
そういったリアルな感触は、
失われて行く一方です。
。。。やっぱり、忘れたくない。
それが痛みを伴うものであっても。
痛みの強さが、自分の中のキキの存在の大きさ
そのものなのだとしたら、
痛みすら大切に守って行きたい。
この頃は、そんな風に考えています。
* * *
梅雨時のじめじめとした日には、
酸素ルームの中で最後の日々を過ごしていた
キキの事を思い出します。
一年前のあの時も、こんな風にちょっと蒸し暑くて、
酸素ルームの中が暑かったりしないかな。。。?
と心配しながら見守っていました。
また来年の今頃は、
やっぱり同じような事を思い出しているのでしょう。
そして、良かった。
この記事を書きながら、涙が止まらなくなりました。
まだまだ、私の中でのキキの存在は、
大きいままでいるみたいです。
新しい年になりました。
(ネコ喪中につき新年のお祝いは省略させていただきます。)
というか、半年振りのキキログですね。
みなさんご無沙汰しております。
お正月のキキログ記事、と言うことで、
まさか、また栗きんとんネタか?
。。。と、お思いかもしれませんが、
それはまた別の機会に書くとして。(書くのか!?)
キキがいなくなってから、半年と少しが経ち、
我が家では特にコレといった話題も無いのですが、
ちょっと離れたところでの、ちょっとした変化の話です。
* * *
今から3ヶ月前、実家に住んでいる妹から突然、
「ノラの子ネコを保護した」との連絡が入ったのでした。
急いで視察に赴いた実家で、ちょこんと鎮座していたそれは。。。
<保護直後の子ネコの図>

茶トラ白の、美ネコなのでした!
実は、私の実家ではずっと犬を飼っていて、長年「犬派」だったのですが、
私がキキを実家に連れて帰って会わせているうちに、
すっかりネコ好きになってしまったのでした。(特に私の妹が。)
その妹が、親と生き別れになってしまったらしい子ネコを見つけ、
一目ぼれの上でそのままイキオイで保護してしまったとのこと。。。
そんな訳で、この子ネコはキキが救った命、
とか言ったら大げさでしょうか?(笑)
* * *
でもこの子ネコ。
すっごく内弁慶なんです。
このお正月、3ヶ月ぶりに実家に帰ったら、
3ヶ月前に会ったことをもう忘れられてしまったのか、
テーブルの下にもぐって近寄ってこない。。。 Σ(゚д゚|||)

その一方で、実家のニンゲンにはこの甘えっぷり。

元々がノラ出身なので、警戒心が強いのかもしれない。
でも、キキのおおらかさ(※)と余りにも対照的で、
私的にはずいぶんと戸惑ってしまいました。
※ 初対面の相手の膝にいきなり乗った、とか、
あるいは動物病院の先生にチューした、とか、
色々な伝説の持ち主でした(笑)

丸一日掛けてじっくりと距離をつめていき、
ようやくおもちゃで遊んでくれるようになったのですが。。。

でもまた翌朝には忘れられてしまって、
またゼロから再スタートに。。。彡(-_-;)彡
待ってろよ、子ネコ。
次に会うときには覚えとけよ!
(違う意味で覚えといてください。。。)
(ネコ喪中につき新年のお祝いは省略させていただきます。)
というか、半年振りのキキログですね。
みなさんご無沙汰しております。
お正月のキキログ記事、と言うことで、
まさか、また栗きんとんネタか?
。。。と、お思いかもしれませんが、
それはまた別の機会に書くとして。(書くのか!?)
キキがいなくなってから、半年と少しが経ち、
我が家では特にコレといった話題も無いのですが、
ちょっと離れたところでの、ちょっとした変化の話です。
* * *
今から3ヶ月前、実家に住んでいる妹から突然、
「ノラの子ネコを保護した」との連絡が入ったのでした。
急いで視察に赴いた実家で、ちょこんと鎮座していたそれは。。。
<保護直後の子ネコの図>


茶トラ白の、美ネコなのでした!
実は、私の実家ではずっと犬を飼っていて、長年「犬派」だったのですが、
私がキキを実家に連れて帰って会わせているうちに、
すっかりネコ好きになってしまったのでした。(特に私の妹が。)
その妹が、親と生き別れになってしまったらしい子ネコを見つけ、
一目ぼれの上でそのままイキオイで保護してしまったとのこと。。。
そんな訳で、この子ネコはキキが救った命、
とか言ったら大げさでしょうか?(笑)
* * *
でもこの子ネコ。
すっごく内弁慶なんです。
このお正月、3ヶ月ぶりに実家に帰ったら、
3ヶ月前に会ったことをもう忘れられてしまったのか、
テーブルの下にもぐって近寄ってこない。。。 Σ(゚д゚|||)

その一方で、実家のニンゲンにはこの甘えっぷり。

元々がノラ出身なので、警戒心が強いのかもしれない。
でも、キキのおおらかさ(※)と余りにも対照的で、
私的にはずいぶんと戸惑ってしまいました。
※ 初対面の相手の膝にいきなり乗った、とか、
あるいは動物病院の先生にチューした、とか、
色々な伝説の持ち主でした(笑)

丸一日掛けてじっくりと距離をつめていき、
ようやくおもちゃで遊んでくれるようになったのですが。。。

でもまた翌朝には忘れられてしまって、
またゼロから再スタートに。。。彡(-_-;)彡

待ってろよ、子ネコ。
次に会うときには覚えとけよ!
(違う意味で覚えといてください。。。)
今日は、キキの四十九日です。
あれからもう、四十九日です。
あの日から、毎週日曜日は、キキの供養の日となりました。
今日のお供えは、キキの好きだったアンコのお団子です。
私がこっそり和菓子を食べていると、
キキがどこからともなく嗅ぎ付けてきて、
腕を強引に引っ張っておねだりをしていたのが、
今でも思い出されます。
* * *
2006年10月に始まった、キキログ。
6年弱もの間、よくもまあ続けてきました。
ここ2~3年は、更新頻度も疎らになってしまいましたし、
去年の春にキキが病気をしてからは、
半分以上は闘病ブログになってしまいましたが。
それでも、小学校に入学した子供が、もうじき卒業しようかと言う、
そんな長い間、キキの記事を書き続けてきたブログでした。
そんなキキログですが、キキの四十九日を迎えて、
一区切りついた今回でおしまいにしようと思います。
長く続けてきたブログを終わりにするのは、
とても寂しいことなのですが、
主人公がいなくなってしまったブログを
いつまでも続けている訳にもいきません。
これまで、キキとキキログを愛してくださったみなさま、
本当にありがとうございました。
キキの事が自分の中で整理がついて、
そしていいパートナーと巡り会えたなら。
そしたら、きっとまた新しいブログを始める事と思います。
その時には、是非、またみなさんとお会いしたいです。
それまで、しばしのお別れです。
2012年7月29日 またの日の再開を祈って にーちん
あれからもう、四十九日です。
あの日から、毎週日曜日は、キキの供養の日となりました。
今日のお供えは、キキの好きだったアンコのお団子です。

私がこっそり和菓子を食べていると、
キキがどこからともなく嗅ぎ付けてきて、
腕を強引に引っ張っておねだりをしていたのが、
今でも思い出されます。

* * *
2006年10月に始まった、キキログ。
6年弱もの間、よくもまあ続けてきました。

ここ2~3年は、更新頻度も疎らになってしまいましたし、
去年の春にキキが病気をしてからは、
半分以上は闘病ブログになってしまいましたが。
それでも、小学校に入学した子供が、もうじき卒業しようかと言う、
そんな長い間、キキの記事を書き続けてきたブログでした。

そんなキキログですが、キキの四十九日を迎えて、
一区切りついた今回でおしまいにしようと思います。
長く続けてきたブログを終わりにするのは、
とても寂しいことなのですが、
主人公がいなくなってしまったブログを
いつまでも続けている訳にもいきません。

これまで、キキとキキログを愛してくださったみなさま、
本当にありがとうございました。
キキの事が自分の中で整理がついて、
そしていいパートナーと巡り会えたなら。
そしたら、きっとまた新しいブログを始める事と思います。
その時には、是非、またみなさんとお会いしたいです。
それまで、しばしのお別れです。
2012年7月29日 またの日の再開を祈って にーちん

one’s happy homeの弥生さんから、
素敵なものが届きました。
刺繍で描かれた、キキの壁掛けです!
刺繍でこんなにリアルなキキを描けるなんて、すごいです。。。
キキ用に買ったデジタルフォトフレームの横に並べて眺めています。
弥生さん、本当にありがとうございました!
* * *
キキの旅立ちから、今日で42日目になります。
来週は、四十九日を迎えます。
とても大きなものを失った、という喪失感は依然として強い一方で、
キキが傍らにいた暮らしを、その実感を一生懸命思い出そうとしても、
まるで記憶喪失になったかのように、
その部分だけが白く塗りつぶされてしまったような感じです。
ふと、部屋の中を振り返ってみた時に、
キキがその視界の中に、どんな風に存在していたのか。
あんなに当たり前のようにそこにいたものを、
よく思い出せなくなって来てしまっています。
何だか、寂しいです。
素敵なものが届きました。
刺繍で描かれた、キキの壁掛けです!

刺繍でこんなにリアルなキキを描けるなんて、すごいです。。。
キキ用に買ったデジタルフォトフレームの横に並べて眺めています。

弥生さん、本当にありがとうございました!
* * *
キキの旅立ちから、今日で42日目になります。
来週は、四十九日を迎えます。
とても大きなものを失った、という喪失感は依然として強い一方で、
キキが傍らにいた暮らしを、その実感を一生懸命思い出そうとしても、
まるで記憶喪失になったかのように、
その部分だけが白く塗りつぶされてしまったような感じです。
ふと、部屋の中を振り返ってみた時に、
キキがその視界の中に、どんな風に存在していたのか。
あんなに当たり前のようにそこにいたものを、
よく思い出せなくなって来てしまっています。
何だか、寂しいです。

今日は、キキが我が家に来た日から
オトナになるまでの、成長の記録をまとめてみます。
一部は以前にも記事にした事のある写真ですが、
初公開の貴重な写真もあります。
* * *
キキは、生後ちょうど2ヵ月で我が家にやってきました。
初めは本気でネコを飼うつもりでなく入ったペット屋さんで、
まさに一目惚れしてしまい、
我が家の一員に迎え入れる事になったのでした。
まずは、キキが我が家に来たその日~翌日くらいの写真です。

寝姿もあどけない。。。

あっという間に我が家に慣れて、直ぐにこんなでした。

初めて見る、鏡の中の自分にじゃれついたりして(笑)

それから半月くらい経って、初めてのお出かけ。
浜辺で遊んでたら、知らない子供に捕まった(笑)

横顔は少し、キキっぽさが出てきた。

こちらも同じ頃の写真。
早くも肩に乗る事を覚えてしまいました。

こちらはウチに来て、2ヵ月少々経った頃の写真です。

だいぶ、精悍さが増してきました。

っていうか、この頃が一番精悍な顔をしていた???

でもちょっと、あどけなさも残してたり。
そしてこちらは、1歳半のキキです。
もう、おなじみのキキって感じですね。
昔はデジカメも無かったので、
あまり写真を撮ったりもしませんでしたが、
今思い返してみると、もっともっと沢山撮っておけば良かった、
とちょっと後悔もしています。
もう、15年近く前の、昔々の話でした。
オトナになるまでの、成長の記録をまとめてみます。
一部は以前にも記事にした事のある写真ですが、
初公開の貴重な写真もあります。
* * *
キキは、生後ちょうど2ヵ月で我が家にやってきました。
初めは本気でネコを飼うつもりでなく入ったペット屋さんで、
まさに一目惚れしてしまい、
我が家の一員に迎え入れる事になったのでした。
まずは、キキが我が家に来たその日~翌日くらいの写真です。

寝姿もあどけない。。。

あっという間に我が家に慣れて、直ぐにこんなでした。

初めて見る、鏡の中の自分にじゃれついたりして(笑)

それから半月くらい経って、初めてのお出かけ。
浜辺で遊んでたら、知らない子供に捕まった(笑)

横顔は少し、キキっぽさが出てきた。

こちらも同じ頃の写真。
早くも肩に乗る事を覚えてしまいました。

こちらはウチに来て、2ヵ月少々経った頃の写真です。

だいぶ、精悍さが増してきました。

っていうか、この頃が一番精悍な顔をしていた???

でもちょっと、あどけなさも残してたり。

そしてこちらは、1歳半のキキです。
もう、おなじみのキキって感じですね。

昔はデジカメも無かったので、
あまり写真を撮ったりもしませんでしたが、
今思い返してみると、もっともっと沢山撮っておけば良かった、
とちょっと後悔もしています。
もう、15年近く前の、昔々の話でした。
思えば、キキとはいろいろな場所に一緒に出掛けました。
春夏秋冬、海へ山へ川へと。
ネコを連れて歩く人もなかなかいないらしく、
方々で珍しがられました。
そんなキキと、訪れた景色のほんの一部の紹介です。
<春>
近所の桜を、キキとお花見。

春の里山でのハイキング。

<夏>
小さな島にて、キャンピング。

島へ渡るフェリーの上。
(空を舞うカモメが怖かったらしい。。。)

ヤギたちとのご対面。

<秋>
銀杏の絨毯の小道にて。

秋の実りを見つけた?

外のキキは、ちょっと精悍な感じ。

。。。でもちょっと疲れてバッグの中で休憩。
<冬>
月夜の雪原にて。

雪原を果敢に行進中のキキ。

。。。でも寒くなって、袖の中に避難中。
<そしてまた季節が廻り>
今年の春、キキとの東北お花見ツアー。
まだまだ、たくさんの季節を一緒に過ごしたかったのに。
たくさんの場所を、一緒に訪ねたかったのに。
これが最後の、キキとの旅行となりました。
春夏秋冬、海へ山へ川へと。
ネコを連れて歩く人もなかなかいないらしく、
方々で珍しがられました。
そんなキキと、訪れた景色のほんの一部の紹介です。
<春>
近所の桜を、キキとお花見。

春の里山でのハイキング。


<夏>
小さな島にて、キャンピング。

島へ渡るフェリーの上。
(空を舞うカモメが怖かったらしい。。。)

ヤギたちとのご対面。

<秋>
銀杏の絨毯の小道にて。

秋の実りを見つけた?

外のキキは、ちょっと精悍な感じ。

。。。でもちょっと疲れてバッグの中で休憩。

<冬>
月夜の雪原にて。

雪原を果敢に行進中のキキ。

。。。でも寒くなって、袖の中に避難中。

<そしてまた季節が廻り>
今年の春、キキとの東北お花見ツアー。

まだまだ、たくさんの季節を一緒に過ごしたかったのに。
たくさんの場所を、一緒に訪ねたかったのに。
これが最後の、キキとの旅行となりました。
リクエストがありましたので、
これまでのキキの「うまうま」なお食事風景を
集めてみました。
ヨールグト編・その1

ヨーグルト編・その2
(きたない・・・)
かぼちゃ編

栗きんとん編・その1
栗きんとん編・その2
おまんじゅう編
お水編

そして、必殺・ちょうだいちょうだい
こうしてみると、
いろいろとキキを甘やかしてきた
にーちんでした。。。
これまでのキキの「うまうま」なお食事風景を
集めてみました。
ヨールグト編・その1

ヨーグルト編・その2
(きたない・・・)

かぼちゃ編

栗きんとん編・その1

栗きんとん編・その2

おまんじゅう編

お水編

そして、必殺・ちょうだいちょうだい

こうしてみると、
いろいろとキキを甘やかしてきた
にーちんでした。。。
キキの病院との行き帰り。
キキはいつもの、お気に入りの特等席です。

そこ、前が見にくて運転しにくいんだけどな~。。。
と思うけど、キキがそこで楽しいのなら仕方が無い。
そう思いつつ、運転をしていると。。。




* * *
今日は、昔のキキログのノリで書いてみました。
キキはいつもの、お気に入りの特等席です。

そこ、前が見にくて運転しにくいんだけどな~。。。
と思うけど、キキがそこで楽しいのなら仕方が無い。
そう思いつつ、運転をしていると。。。




* * *
今日は、昔のキキログのノリで書いてみました。
| ホーム |