日本でも国外でも、旅先では地元のスーパーめぐりが
とても楽しい私です。
台湾の言葉はまったく読めませんが、
見た目と、漢字からの推測で、どのようなものか
想像するのもまた楽しいものです。^^
そんなスーパーめぐりの中で出会った小ネタの数々。
今日はそのほんの一部をご紹介します。
お菓子コーナーは、小ネタの宝庫。
いきなり私の目に飛び込んできたのが、コレ。
キャベジン入り
のお菓子を売ってるなんて、
台湾の人は胃もたれ率が高いのでしょうか?
(確かに中華料理は油ものが多いですけど。)
インパクト強すぎて、ソーダが入ってる事なんて、
思わずスルーしてしまいそうでした。
引き続きお菓子コーナーを眺めていると。
・・・やはり台湾の人は、
お菓子に消化促進機能を求めるらしい。
お次は、惜しい日本語編です。
おいしさ、アツつ。
確かにアツアツの食べ物はおいしいですが、
このお菓子にはアツアツは似合いません。
そして何気にかかれている、
天然こくもの
という添加物も、見逃せないポイントになります。
そしてもうおなじみ、ここにもありました。
ペンケーク。
ペンケークは、台湾ではメジャーなお菓子のようです。
最後は、今回の小ネタの中で恐らく最強です・・・
なんと!
納豆味のお菓子!!Σ( ̄□ ̄;
問題の納豆部分を拡大してみました・・・
なんとリアルで濃そうな納豆でしょう!(笑)
このパッケージを見て、日本人だったら
ネタ以外の用途で購入するなんて
とても考えにくいことですが・・・
以上、いかがだったでしょうか?
少しでも楽しんでいただけたら、スーパーで
こそこそと撮影していた私の冷や汗も
無駄にならないです。(笑)
―― ・ ―― ・ ―― ・ ――
以下のランキングに参加中です。
明日(29日)、予定通り帰国できることになりました。
何とか年越しを日本で迎えられることに!